ミニFMについて

ミニFMでの放送内容

どんな番組を放送するのかということですが、ただの「放送局ごっこ」では意味がありませんし、やはり「ミニFMらしい」個性のある内容が必要ではないでしょうか?

これは現在の「インターネットラジオ」「ポッドキャスト」にも共通することだと思います。

自分の専門的知識を紹介
最も現実的な内容としては、自分の専門的な知識の事柄を放送することでしょう。というよりも、『そういう事柄を放送したいからミニFM放送を始める』という順序だと思います。観光地の案内放送、スポーツ大会の場内放送などもそうですね。アマチュアバンドの活動をしている人たちは、その紹介なども最適な手法だと思います。
市販の音楽は原則使えない
どのような著作物でも「著作権」と「著作隣接権」というものが存在します。市販のCDなどの音楽は、作者に著作権、音楽出版社やレコード会社などに著作隣接権があります。これらの権利者に無断で録音物に固定したり、一般大衆に頒布することはこれらの権利の侵害にあたります。「個人的に楽しむ場合を除き」という規定は、ごく狭い限定された場合と考えられます。一般的には、「市販の音楽を録音したものを友人にプレゼントする」行為も違反とされています。もちろん、その目的を明らかにし、それに見合う対価を支払い、権利者の許諾を得た場合は可能となります。現在市販のCDとして世の中に出ている音楽の著作者は「日本音楽著作権協会」に加盟している場合がほとんどです。市販の音楽の使用を申請する場合は、この団体に問い合わせると良いでしょう。また、この団体のホームページで詳しく調べる事ができます。インディーズな活動をしている音楽家には、これらに所属していない場合もあります。その場合は、直接その音楽家に問い合わせて許諾をもらうことになります。
どんな音楽だと使える?
あなたの知人や友人に音楽家がいれば協力をお願いして、その音楽を使用するのが手っ取り早いかもしれません。また、使用方法や目的を問わず、使用する事を許諾して発売やネット配信やネット通販、店頭で販売をしている音楽もあります。つまり、発売価格に利用料も含まれているものや、フリーの音源などというものです。 これが一番現実的な選択かもしれませんね。

1月 21, 2024

Posted by B80-036