ラスト・パッセンジャー 第31回

番組名:ラスト・パッセンジャー 第31回 「久しぶりに娘に会った」
「久しぶりに娘に会った」
放送日:1983年7月2日
出演者:城卓也(B81吉田) 村部志津枝(B81)
スタッフ:スクリプト 吉田卓也(B81) 構成 芦川新(B80佐伯) 技術 三木佐太郎(B80佐伯)

<< 音源は研究員限定 >>

場末のバーでいつものように水割りを飲んでいる男。
そこに場違いの若いカップルがやってくる。
おもむろに若い女が男に近づき・・・。

ゲスト出演は、女役で村部志津枝。
AORの名曲を多用した、この頃のラスパセらしい選曲とスクリプト。
ビリー・ジョエル、クリストファー・クロス、そして、ロニー・ミルサップ。


    芦川新 2012年03月19日(月)16時42分

    「ロニー・ミルサップ」すっかり忘れていた名前でした。
    カントリー畑でAORで活躍したシンガーといえば、何といっても「ケニー・ロジャース」の名前が出る所ですが、
    ここはなんと「ロニー・ミルサップ」
    カントリー出身の盲目のシンガーで、幼少の頃から音楽教育を受け、クラシックに傾倒し、若い時はロックのバンドもやっていたという多才なおじさん。
    それも「エニー・デイ・ナウ」

    原曲は、映画音楽やカーペンターズ作品などでも有名なバート・バカラックの共作品。
    ブラックコンテンポラリのルーサ・ヴァンドロスの曲がオリジナルですね。
    プレスリーなどもカバーするこの曲ですが、80sアレンジなこのミルサップ版が一番スタイリッシュだと思います。

    英語力がなんですので、いまひとつ翻訳を間違えてるかもしれませんが、確か、「自分の元を去って行ってしまう恋人、その瞳に他の男の姿が映る時に、自分は本当に孤独になってしまうんだ」というような意味だったと思います。
    まさに、このスクリプトにピッタリですね。
    (くどいようですが自画自賛)


    12月 18, 2024

    Posted by B80-036