|
![]() |
![]() |
■■ SON考古学研究所よりのお知らせ一覧 ■■
◆◆緊急連絡◆◆
2025年7月9日
管理者の操作ミスにより、Webサイトがクラッシュしました。
現在、旧サイトの状態に一旦戻しました。
不完全な状態の復旧で申し訳ありませんが、とりあえずこの状態で仮復旧とさせていただきます。
お問合せは saeki319(あっと)ybb.ne.jp にお願いします。
(あっと)の部分を@半角アットマークに変更して送って下さい。
|
「SON南大阪ネットワーク」とは?
|
---|---|
「SON南大阪ネットワーク」は1980年、大阪芸術大学の学生が中心となって作られた「ミニコミFM放送サークル」です。
当時学生の自己表現の手段として流行していた「ミニコミ誌」という紙媒体としてのコミュニケーションメディアがありました。 この「ミニコミ誌」を電波媒体に置き換えて表現したいと考えた学生たちが集まり、学生寮や文化住宅など学生が多く住んでいる地域を選んで微弱FM電波の送信所を設置。 南大阪各地でいわゆる「100メートル放送局」のネットワークを作ったのが始まりです。 |
|
「SON考古学研究所」とは?
| |
21世紀となり「SON」自体の活動も終焉を迎え、また初期メンバーの高齢化などに伴って、当時の記憶も怪しくなりつつあります。
貴重な資料やデータなども全国各地で散逸していく状況となっていきました。 そこで、それらの資料を収集・分析・保存すると共に、初期・後期を問わず、過去在籍者や出演者や協力者を結集し、世代を超えた交流を行う場を設ける事となりました。 それがこの「SON南大阪ネットワークOB会付属考古学研究所」です。 「俺が在籍したSONや!」というあなた!ぜひ今すぐ連絡を! 懐かしい青春時代を思い出し、旧交を温め、明日への活力に繋げましょう。 苦い思い出やわだかまりは時の流れに流し去り、楽しかった思い出を心に留め、さあ!新しい自分を探しに出かけましょう。 |