• ホーム
  • ご案内
  • お知らせ
  • ご連絡
  • ミニコミFM掲示板
  • 番組資料集
ミニコミFM掲示板 (SONや他のミニFM局の情報交換に使えます・ごあいさつ代わりにもどうぞ)

    記事NO. 51に返信をします (推奨:200文字以内)

    [返信しないで戻る]
    おなまえ: *必要
    題名: *省略可
    本文: *必要
    sage

  • タグ使用可。使用する場合、閉じ忘れにご注意ください
  • youTube,ustream上の、あなたの動画を掲示板に埋込表示する場合は、"埋め込みコード"をそのまま本文欄にコピペしてください
  • 新しい記事から1ページ 10 件毎に表示。最高500件の記事が記録され、 それを超えると古い記事から削除されます

    ↓以下の記事スレッドに、フォームの内容が追加されます


画像タイトル:メディア技術史 -(1362 KB)

「メディア技術史」に取り上げられました 名前: 管理人1号 [2013/11/03,19:25:43] No.51
社会学の専門書(教科書)
「メディア技術史〜デジタル社会の系譜と行方」
飯田豊編著 
ISBN: 9784779303937

一文だけですが、SONの事が取り上げられています。
>>
購入したい方は 名前: 管理人1号 [2013/11/03,19:26:39] No.52
アマゾン等で購入できます。
http://www.amazon.co.jp/%E6%F3.. -%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D-%E9%81%BC/dp/4779303931

>>
無題 名前: 飯田豊 [2013/11/22,00:56:18] No.54
ご紹介ありがとうございます!

>>
こちらこそ 名前: 管理人1号 [2013/11/22,20:34:49] No.55
飯田様。
こちらこそ私たちの過去の活動について取り上げていただき感謝しております。

1980年春、当時まだ『ミニFM』という言葉すら存在しなかった頃です。

一般教養の階段教室でのなにげない会話から始まった活動ですが、
まもなく「ミニFM」という社会的ムーブメントが起ころうなどとは想像もしておりませんでした。
あれからもう33年にもなります。
かつての活動の総括というか、ライフワークとしてまとめを行っています。
なにかご質問などございましたら、遠慮なくご連絡下さい。
また、このWEBページの公開部分はいつでもご覧いただけますので、
時々覗いていただければ幸いです。

>>
無題 名前: 飯田豊 [2013/11/23,10:29:31] No.56
管理人様

ご丁寧なお返事をいただき、まことに恐縮です。
7章の執筆者は和田敬さんですが、私自身も改めて、ミニFMの歴史についてはまとめていきたいと考えております。
お言葉に甘えて、いずれ質問等させていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

>>
無題 名前: 管理人1号 [2013/11/23,12:57:56] No.57
書き込みありがとうございます。
またよろしくお願いします。



[返信しないで戻る]